2025年1月 お正月旅行

3.関東

チビーズ 初めてのお正月旅行



初めてのキャンピー旅行(12.14~16伊豆)を無事に終えたチビーズ(アイラ と イヴ )、毎年お正月を過ごす那須へ。初めてのペンションお泊りです。

  

12月31日(火) 自宅~那須(ペンションオリーブ)

ノンビリと出発し、途中の蓮田SAで昼食。

   

夕方にはペンションオリーブに到着しました。

東北道那須ICから車で15分の場所にあるワンコと泊まれるペンション。館内はすべてワンコfreeで部屋からは直接広大な庭(ドッグラン)に出られるのでワンコは大満足! 食事も美味しく、毎年、年末年始はここで過ごしています。

  

ペンション到着後、入浴、夕食とゆっくり過ごしました。
チビーズは初めてのペンションお泊りでちょっと緊張気味。

   

年が変わる前にはオーナーさんから、おもてなしサービスの「年越しそば」を頂きました。

  

年が明け、2025年の始まり。

   

   

1月1日(水) 那須(乙女の滝、沼原雪原)

ペンションのドッグランからの初日の出。

明けましておめでとうございます。
ブログ2年目。今年もよろしくお願いします。

   

ペンションのドッグランからの初日の出。

  

朝食後、元日恒例の「乙女の滝」と「沼原」へワンコと雪遊びに向かいました。

まずはペンションから車で15分ほど板室温泉方向に走り「乙女の滝」へ。

乙女の滝…沢名川にかかる落差10m、幅5mの小規模ながら美しい滝。名前の由来には諸説あり、水の流れ自体が少女の姿に見えるからとも、人魚を見かけた伝説からとも言われています。

  



乙女の滝を後にして、ペンションに戻る途中(車で5分ほど)にある「沼原雪原」でも雪遊び

沼原雪原…板室温泉郷の一角にある沼原湿原は夏季には数多くの草花が咲き誇る観光景勝地ですが、冬季はそこに向かう道路は凍結のために通行止めになり、雪原と化します。通行止めの柵の手前に車を停めて、ワンコに雪遊びをさせるのが毎年の恒例となっています。積雪量は年によってまちまちで、運が良ければ野うさぎにであえたりもします。

  


ペンションに戻る前に、これも恒例となっている「瑞穂蔵」で手作り味噌を購入して自宅のお土産に。

  

この後は、ペンションに戻り、夕食まで部屋でお節を食べながらノンビリ過ごしました。

正月は昼から呑めて最高だ! あぁ めでたいめでたい!!

  

1月2日(木) 那須(鹿の湯)


お正月2日目、朝食後にこれも那須での恒例となっている「鹿の湯」へ向かいました。

   

鹿の湯…那須温泉元湯・鹿の湯は、七世紀前半、約千三百年前の舒明(じょめい)天皇の御世に開湯されたといわれます。狩野三郎行広という者が山狩の際に、射損じて逃げる鹿を追って山奥に入ると、鹿は傷ついた体を温泉で癒していました。そこで鹿によって発見された「鹿の湯」と名づけたと伝えられています。
お湯は白濁した硫黄泉で、41、42、43、44、46、48度(女湯には48度がない)の6種類の浴槽から好きな温度を選んで入浴します。
年中無休で営業時間は8:00~18:00(最終受付17:30)。料金は大人¥500。

41℃の浴槽でも冷えた体には結構熱い。しばらく浸かってから少し熱めの浴槽に移動してみますが、42℃が私的には一番! 44℃に挑戦してもすぐにギブアップ、46℃は論外です💦💦

   


この後はペンションに戻り、この日もノンビリ過ごしました。

ワンコもお庭のドッグランでのびのび。

  

18:30からは夕食

12/31は那須牛、1/1は大きなエビフライでしたが、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまいました。×××

   

1月3日(金) 板室温泉~道の駅きつれがわ

ペンションオリーブで迎える3日目の朝。前夜にぱらついた雪が薄く積もったお庭(ドッグラン)でワンコは大はしゃぎです。

  


朝食を終えて、部屋を片付けチェックアウト。

この日の最初の目的地「板室温泉」に向かいました。

  

板室温泉「幸の湯」…源泉100%かけ流しの天然温泉で宿泊もできますが我々が利用したのは日帰り入浴です。 露天風呂(大滝の湯、綱の湯(立ち湯)、鮫川石の湯、茅葺屋根の湯)、内湯(畳敷きの大浴場、檜の内湯、十和田石の内湯)が男女日替わりで楽しめます。年中無休で利用時間は10:00~21:00(最終入館20:00)。料金は¥800(17:00以降は¥500)。

   

板室温泉を出て、白河で昼食。

  

昼食後、この日の宿泊地「道の駅きつれがわ」に向かいました。


「道の駅きつれがわ」に到着し、まずは道の駅の裏手にある河川敷でお散歩です。

    

ワンコのお散歩と食事を済ませた後は、我々の時間。
道の駅内にある「喜連川温泉」で入浴

道の駅きつれがわ…国道293号沿いにあり、平成29年4月「大正ロマン・大正モダン」をコンセプトにリニューアル! 日本三大美肌の湯として温泉人気の施設に加え、品揃え多彩な直売所と地元グルメが大集合したフードコートを楽しめる新館をオープン。ここにしかない魅力で進化し続ける道の駅です。

喜連川温泉…1981年に湧出し、硫黄・塩分・鉄分を多く含む弱アルカリ泉で国内でも有数といわれる優良な泉質を誇る、内湯・露天風呂・サウナ・水風呂がある温泉施設です。無料の足湯もあり、手軽に日本三大美肌の湯を楽しめます。料金は¥700で利用時間は10:00~21:30。休日は第2・4月曜日

  

夕食は道の駅に隣接している居酒屋「まごころ亭」でのんびり過ごしました。

お店の名前の通りのまごころ一杯の居酒屋さん。地元での人気のお店なのでいつも混んでいます。あらかじめ予約の電話を入れておくことをお勧めします。

   

1月4日(土) 道の駅きつれがわ~道の駅むつざわ

一日のスタートはワンコのお散歩から。

お散歩を済ませ、道の駅駐車場に停めた車内で朝食。

  

朝食後、この日の目的地「道の駅むつざわ」に向けて出発。


途中、昼食を取りながら、高速は使わず一般道でノンビリ向かいました。

移動中は退屈だなぁ。もう寝てるしかないね。

暗くなる前に「道の駅むつざわ」に到着。まずはドッグランにてワンコ達を遊ばせました。

  

ワンコのお散歩と食事を済ませ、やっと我々の時間に。

道の駅内にある「むつざわ温泉」で入浴後、レストラン「トラットリア・ドゥーエ」でゆっくり食事を楽しみました。

ブログ開始から今回迄の一年足らずで「道の駅むつざわ」は4回目の利用になります。

 ドッグラン、温泉、美味しい食事と三拍子揃った道の駅です。

  

1月5日(日) 道の駅むつざわ~帰宅

この日も一日のスタートはワンコサービスから。

  

この日は自宅に帰るだけ。朝食後、高速は使わず一般道でノンビリ帰りました。

やっと帰ってきたぁ~ もう疲れちゃったよ…

  

2024年12月ミニ旅行でも触れたように、先天的な腎臓疾患を患っていたイヴ。
旅行中はとても元気に過ごしていて我々も喜んでいたのですが、このお正月旅行の後、次第に寝込みがちになり、家族みんなに見守られながら2/10早朝に静かに旅立っていきました。
イヴにとっても私たちにとってもこのお正月の間の時間は神様からの贈り物だったのだと思います。

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました